|
『作文大体』における「諸句ノ体」をめぐって
来自CiNii
收藏引用批量导出分享
作者品川,和子
摘要『作文大体』における「諸句ノ体」をめぐって品川,和子昭和女子大学近代文化研究所学苑...
出版源《学苑》, 1985
被引量0
全部来源求助全文
CiNii
相似文献
俳句の借景性 : 『おくのほそ道』における「荒海や」の句の解釈をめぐって
大輪,靖宏 - 《上智大学国文学論集》 - 1981 - 被引量: 0
『教行信証』における「一念の浄信を発」す主体をめぐって
岡田,大助 - 工学院大学共通課程研究論叢 - 2005 - 被引量: 0
『あめりか物語』における「自分」 -日記体作品群をめぐって-
南,明日香 - 《国文学研究》 - 1990 - 被引量: 0
『月草』における改稿の意図 : 「逍遥子の諸評語」における異同をめぐって
坂井,健 - 京都語文 - 2000 - 被引量: 0
経済政策と経済団体 : 大戦後の物価問題をめぐって (「第一次大戦後における経済史の諸問題」)
三和,良一 - 《社會經濟史學》 - 1968 - 被引量: 0
『風立ちぬ』における「客体化」表現をめぐって
森,雄一 - 《成蹊国文》 - 2012 - 被引量: 0
実体の一性について--アリストテレス『形而上学』H6におけるその「解決」をめぐって
金子,善彦 - Academia;Journal of the Nanzan Academic Society. Humanities,social sciences. - 2001 - 被引量: 0
安居院流における願文の構成章段について : 『澄憲作文大体』を手がかりに
清水,宥聖 - 大正大学大学院研究論集 - 2002 - 被引量: 0
中国語話者の作文における誤用例より-2-「〜なる」をめぐって
野沢,素子 - 日本語と日本語教育 - 1985 - 被引量: 0 |
|